SSブログ

梅林(2024.2.2撮影) [大阪]

 友人と今年初めての自転車散歩です。
 本町で個人の写真展(※)を観て、大阪城の梅林に寄りました。
 まだ三分咲き程度でしたが、楽しく撮影できました。

DSC_4663 (900x601).jpg DSC_4618 (900x601).jpg

DSC_4608 (900x601).jpg DSC_4624 (900x601).jpg

DSC_4614 (900x601).jpg DSC_4669 (900x601).jpg

DSC_4645 (900x601).jpg DSC_4661 (900x601).jpg

DSC_4671 (900x601).jpg DSC_4674 (900x601).jpg

DSC_4651 (900x601).jpg DSC_4634 (900x601).jpg
※写真展:
 新聞で紹介されたアマチュアカメラマンの写真展です。
 数えで百歳になられ「七十の手習いで始めた」という、国内外の撮影旅行を重ねた風景写真が展示されていました。
 愛機は中判フィルムカメラとのことです。光をうまく捉えられている写真で、友人と感嘆しながら観賞しました。
 写真のレベルは別として、私も楽しく撮影を続けたいと強く思いました。
  写真展.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

大原(2024.1.25撮影) [京都]

 朝早く起きて、京都の雪情報をネットのライブカメラで調べたところ、京都市街は屋根が白くなっている程度でしたので大原へ行きました。
 四条河原町でバスに乗り換える時は雪が舞っていました。八瀬辺りから畑も白くなってきて、大原に着いたら一面の雪景色です。また時々ぼたん雪が降る空模様でした。
 昨年の冬(1月はココをクリック、2月はココをクリックください。)以来の京都の雪景色撮影で、静かな山里を楽しみました。

四条河原町
DSC_4452 (900x601).jpg
大原
DSC_4457 (900x601).jpg DSC_4586 (900x601).jpg

DSC_4602 (900x601).jpg DSC_4595 (900x601).jpg
三千院
DSC_4462 (900x601).jpg DSC_4562 (900x601).jpg

DSC_4466 (900x601).jpg DSC_4467 (900x601).jpg

DSC_4470 (900x601).jpg DSC_4478 (900x601).jpg

DSC_4484 (900x601).jpg DSC_4486 (900x601).jpg

DSC_4501 (900x601).jpg DSC_4499 (900x601).jpg
宝泉院
DSC_4561 (900x601).jpg DSC_4520 (900x601).jpg

DSC_4547 (900x601).jpg DSC_4541 (900x601).jpg

DSC_4538 (900x601).jpg DSC_4559 (900x601).jpg
勝林院
DSC_4564 (900x601).jpg DSC_4510 (900x601).jpg

DSC_4572 (900x601).jpg DSC_4569 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

洛西(2024.1.8撮影) [京都]

 初詣は自宅近くの大隅神社にお参りしていますが、家族から「行ったことがなく混んでいない処にお参りしたい。」との要望で、京都洛西の大原野神社と勝持寺を訪れました。
 私は新緑時に訪れていています。樹木の葉が落ちていて、正月ですが少し寂しい雰囲気でした。
 雪がちらつく寒い日でしたが、神社の境内にある蕎麦屋さんで温かいニシン蕎麦をいただき暖まりました。
 今日もNikomat(フィルムカメラ)で撮影しました。

大原野神社
68250036_01 (900x596).jpg 68250020_01 (900x597).jpg

68250008_01 (900x597).jpg 68250037_01 (900x596).jpg

68250018_01 (900x597).jpg DSC_9253_01 (900x608).jpg
勝持寺
68250023_01 (900x597).jpg 68250034_01 (900x597).jpg

68250025_01 (900x597).jpg 68250026_01 (900x597).jpg

68250029_01 (900x608).jpg 68250032_01 (900x596).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

古民家(2023.12.17撮影) [大阪]

 引き出しを整理していたら、写真フィルムを見つけました。2020年8月にフィルムカメラで撮影した時に購入したもので、期限が少し過ぎていましたがフィルム撮影(※)にトライしました。
 少し暖かかったので、自宅から約10km先の服部緑地内の「日本民家集落博物館」へ自転車で出かけました。

FH000001 (900x603).jpg FH000005 (900x603).jpg

FH000008 (900x603).jpg FH000010 (900x603).jpg

FH000017 (900x603).jpg FH000018 (900x603).jpg

FH000024 (900x603).jpg FH000028 (900x603).jpg

FH000031 (900x603).jpg FH000032 (900x603).jpg

FH000004-2 (900x603).jpg FH000020-2 (900x603).jpg

FH000026-2 (900x603).jpg FH000029-2 (900x603).jpg
※フィルム撮影:
 現像に出すときにカメラ屋さんと話をしたら「最近はフィルムが高騰している。富士フィルムも連続生産する量が確保できないので、バッチ生産をしだしたので納品が読めない。」とのことです。
 今はフィルム代金(二千円)と現像・CDデータ化(二千円)で約四千円必要となっています。(3年で2倍です。)帰ってからネットでフィルムを調べたら、小規模メーカ等が安く提供しています。
 フィルム現像とCDデータ化に約1週間が必要でじれったく感じました。またデジタルカメラは何枚撮ってもフリーですが、フィルムは枚数が限られていて撮影スタイルを変えなければなりません。
 でも、フィルムの雰囲気は楽しかったので、安いフィルムと即日現像が見つかれば再挑戦したいと思っています。(カラー写真はレタッチしていません。)

nice!(0)  コメント(0) 

池田市(2023.12.10撮影) [大阪]

 OB会のハイキングで池田市(※)を訪れ、町並み、呉服(くれは)神社、伊居太(いけだ)神社、池田城跡公園を巡りました。
 ポカポカ陽気で上着を抜いての気持ち良い散策でした。
 今回は訪れていない五月山公園・動物園、小林一三記念館、逸翁美術館、カップヌードルミュージアムなど、まだまだ楽しい処があります。
 今日は手持ちのオールドレンズ(35mm)での撮影です。

町並み
DSC_4353 (900x601).jpg DSC_4356 (900x601).jpg

DSC_4358 (900x601).jpg DSC_4363 (900x601).jpg

DSC_4373 (900x601).jpg DSC_4368 (900x601).jpg

DSC_4420 (900x601).jpg DSC_4421 (900x601).jpg
呉服神社
DSC_4337 (900x601).jpg DSC_4338 (900x601).jpg

DSC_4349 (900x601).jpg DSC_4345 (900x601).jpg

DSC_4350 (900x601).jpg DSC_4348 (900x601).jpg
伊居太神社
DSC_4375 (900x601).jpg DSC_4383 (900x601).jpg

DSC_4413 (900x601).jpg DSC_4404 (900x601).jpg

DSC_4401 (900x601).jpg DSC_4402 (900x601).jpg

DSC_4399 (900x601).jpg DSC_4411 (900x601).jpg

DSC_4405 (900x601).jpg DSC_4415 (900x601).jpg
池田城跡公園
DSC_4426 (900x601).jpg DSC_4440 (900x601).jpg

DSC_4428 (900x601).jpg DSC_4432 (900x601).jpg

DSC_4442 (900x601).jpg DSC_4441 (900x601).jpg
※池田市:
 市中心部は古代から呉服(くれは)の里と呼ばれ、現在も呉服神社・呉服橋・呉服町などに名残りが見られます。
 鎌倉時代末期頃より池田と呼ばれるようになったといわれています。南北朝時代には摂津池田氏の居城池田城が築かれました。
 戦国末期には荒木村重が池田氏を追い出し、居城を伊丹城(有岡城)に移して以降は、能勢街道(大阪中津~池田~能勢妙見山)の商業都市として栄えました。
 阪急宝塚線は阪急電鉄の創業路線で、池田は阪急が初めて住宅分譲を行った地としても知られています。

nice!(0)  コメント(0) 

イルミネーション(2023.12.08撮影) [大阪]

 1958~1966年に販売されていた中古の中望遠レンズ「MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4」を、約四千円で購入しました。
 たった3枚のレンズ構成(Triplet型)で、絞り羽根は12枚、最短撮影距離は1.5mです。
 綺麗な丸ボケが撮影でき、バブルボケ(丸輪郭が強いボケ)も出現するとのことで購入しました。
 今回は「丸ボケ」をテーマに、夕方に御堂筋のイルミネーションの撮影に出掛けました。銀杏の葉もまだ残っていて綺麗でした。

Z50_4543 (900x600).jpg

DSC_4201 (900x601).jpg DSC_4218 (900x600).jpg

DSC_4204 (900x599).jpg DSC_4227 (900x577).jpg

DSC_4306 (900x601).jpg DSC_4241 (900x601).jpg

DSC_4251 (900x601).jpg DSC_4266 (900x601).jpg

DSC_4323 (900x600).jpg DSC_4328 (900x600).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

久安寺(2023.11.26撮影) [大阪]

本年6月に訪れていますが、今回は紅葉の撮影で朝一番にお寺に入りました。
日曜日ですが参拝者も少なく、凛とした境内で十分楽しみました。

DSC_4073 (900x601).jpg DSC_4037 (900x601).jpg

DSC_4040 (900x601).jpg DSC_4137 (900x601).jpg

DSC_4057 (900x601).jpg DSC_4069 (900x601).jpg

DSC_4134 (900x601).jpg DSC_4108 (900x601).jpg

DSC_4117 (900x601).jpg DSC_4110 (900x601).jpg

DSC_4050 (900x601).jpg DSC_4114 (900x601).jpg

DSC_4131 (900x601).jpg DSC_4141 (900x601).jpg

DSC_4148 (900x601).jpg DSC_4183 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

梅田(2023.11.20撮影) [大阪]

中津での用事を済ました後、JR大阪駅まで写真を撮りながら移動しました。
街は年末の飾り付けが進められています。

DSC_4023 (900x601).jpg DSC_4020 (900x601).jpg

DSC_4019 (900x601).jpg DSC_4025 (900x601).jpg

DSC_4018 (601x900).jpg      DSC_3991 (601x900).jpg

DSC_4000 (900x638).jpg DSC_4007 (900x608).jpg

DSC_3977 (900x601).jpg DSC_3983 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

好古園(2023.11.19撮影) [兵庫]

 OB会の撮影会で、姫路城の西屋敷跡庭園の「好古園」を訪れました。池泉回遊式の日本庭園です。九つの庭園群で構成され、江戸の情緒を醸し出すそのたたずまいは時代劇のロケ地としても使われているそうです。
 昼食は園内のレストランで庭を眺めながら瀬戸内名物の穴子丼をいただきました。

DSC_3809 (900x601).jpg DSC_3969 (900x601).jpg

DSC_3968 (900x601).jpg DSC_3971 (900x601).jpg

DSC_3853 (900x601).jpg DSC_3847 (900x601).jpg

DSC_3931 (900x601).jpg DSC_3893 (900x601).jpg

DSC_3888 (900x601).jpg DSC_3929 (900x601).jpg

DSC_3953 (900x601).jpg DSC_3935 (900x601).jpg

DSC_3905 (900x601).jpg DSC_3859 (900x601).jpg

DSC_3911 (900x601).jpg DSC_3975 (900x601).jpg

DSC_3919 (900x601).jpg DSC_3860 (900x601).jpg

DSC_3870 (900x601).jpg DSC_3908 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

雑草(2023.7~10撮影) [大阪]

 最近、朝の散歩などで歩いている堤防の雑草を玄関に飾っています。
 特定外来種については注意を払っています。家に持ち帰ったら萎れていたり、翌日は枯れていたりして、まだ草の特徴を把握できていません。
  雑草という名の草はない:牧野富太郎

DSC_3315 (900x601).jpg DSC_3659 (900x600).jpg

DSC_3480 (900x601).jpg DSC_3459 (900x601).jpg

DSC_3797_01 (900x601).jpg DSC_3242_02 (900x610).jpg
nice!(0)  コメント(0)