SSブログ

あじさい(2023.5.30撮影) [大阪]

二日続きの雨でしたが、昼過ぎから雲が切れてきました。
カメラを持って散歩です。

自宅マンションのアジサイが咲き出しました。
Z50_4246 (900x600).jpg Z50_4240 (900x600).jpg

Z50_4198 (900x600).jpg Z50_4241 (900x600).jpg

Z50_4211 (900x600).jpg Z50_4193 (900x600).jpg
堤防の大島桜のサクランボ
Z50_4225 (900x600).jpg Z50_4231 (900x600).jpg
堤防のタチアオイ
Z50_4220 (900x600).jpg Z50_4222 (900x600).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

洛西(2023.5.21撮影) [京都]

OB会のハイキングで新緑の洛西を訪れました。
大原野神社(※1)から勝持寺(※2)を巡り、一面の ”青もみじ” からエネルギーをもらいました。

大原野神社
DSC_2876 (900x601).jpg DSC_2907 (900x601).jpg

DSC_2879 (900x601).jpg DSC_2884 (900x601).jpg

DSC_2888 (900x601).jpg DSC_2898 (900x601).jpg
勝持寺
DSC_2908 (900x601).jpg DSC_2942 (900x601).jpg

DSC_2912 (900x601).jpg DSC_2917 (900x601).jpg

DSC_2918 (900x601).jpg DSC_2924 (900x601).jpg

DSC_2943 (900x601).jpg DSC_2929 (900x601).jpg
※1:大原野神社
 桓武天皇の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々がこの地に最初に祀られました。その約60年後に左大臣藤原冬嗣を祖父とする文徳天皇が冬嗣の長年の願望を想い出して、壮麗な社殿を造営されました。
 大原野は、大伴家持が「大原やせがいの水を手にむすび鳥は鳴くとも遊びてゆかん」と詠んだ地です。
※2:勝持寺(しょうじじ)
 679年に天武天皇の勅により役小角が創建し、791年に桓武天皇の勅により最澄が再建したと伝えられている天台宗の寺院です。歌僧としても知られる西行法師が出家した寺としても知られています。
 西行法師が「詠むとて花にもいたく馴れぬれば散る別こそ悲しかりけれ」と歌ったことから名づけられたと言われている「西行桜」が植えられていて、「花の寺」ともいわれています。

nice!(0)  コメント(0) 

レンゲ(2023.5.2撮影) [大阪]

 自宅から淀川を10㎞程上ると(摂津市と高槻市の境辺り)、レンゲ畑が広がっていることを思い出し、撮影を兼ねた自転車散歩です。
 目的地近くになっても赤いレンゲ畑が見えて来ません。レン畑ではレンゲを刈って田植えの準備が進められていました。まだ残っているレンゲ畑で撮影しました。

DSC_2870 (900x601).jpg DSC_2839 (900x601).jpg

DSC_2872 (900x601).jpg DSC_2860 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0)