SSブログ

大原野(2024.4.8撮影) [京都]

 今年の初詣で大原野神社を参拝しましたが、緑と花も無く少し寂しい境内でした。家族から「満開の期間が三日間と短い千眼桜(※1)が今満開だから行こう」と声が上がり、天気の心配がありましたが出かけました。
 大原野神社では例祭がおこなわれていて、千眼桜は満開で華やかでした。
 神社から小川を渡った処の正法寺(※2)を初めて参拝しました。座敷からゆっくりと桜の庭園を堪能しました。
 心配した天気も時々霧雨の降る程度ですみました。

大原野神社
DSC_5322 (900x601).jpg DSC_5341 (900x601).jpg

DSC_5362 (900x601).jpg DSC_5377 (900x601).jpg

DSC_5347 (900x601).jpg DSC_5356 (900x601).jpg

DSC_5337 (900x601).jpg DSC_5331 (900x601).jpg
正法寺
DSC_5308 (900x601).jpg DSC_5287 (900x601).jpg

DSC_5289_02 (900x601).jpg DSC_5297 (900x601).jpg

DSC_5304 (900x601).jpg DSC_5309 (900x601).jpg

DSC_5313 (900x601).jpg DSC_5317 (900x601).jpg
※1:千眼桜
 桜の種類は枝垂れ桜ですが、1本の枝に ぼんぼり のような花が咲きます。その姿は眼がたくさんあるように見えるので「千眼桜」と呼ばれるようになったそうです。また満開期間が短く、運良く満開の千眼桜を見ることができたら、千願の願いが叶うともいわれています
※2:正法寺(しょうほうじ)
 真言宗 東寺派のお寺です。奈良時代にはじまり、空海が入寺して本尊(三面千手観音)を彫り上げたとされています。しかし応仁の乱で焼失し、江戸時代初めに復興しました。

nice!(0)  コメント(0) 

渉成園(2024.2.10撮影) [京都]

 実家宗派の本山の西本願寺にお参りして、渉成園(※1)に寄りました。
 園内は海外の観光客はいなく、日本のシニアの方のみでした。京都駅に近く、庭園から京都タワーが見えます。
 今回はNikomatで白黒フィルム(※2)撮影です。やっと現像ができて来たので掲載が遅れました。
 白黒フィルム撮影は露出設定が難しく、パソコンでトーンカーブのみを調整しています。最後の写真はパソコンのレタッチはしていません。(曇り空でした。) また、室内撮影は明暗差が少ないためか全滅でした。

18670032_01 (900x597).jpg 18670031_01 (900x597).jpg

18670036_01 (900x597).jpg 18670023_01 (900x597).jpg

18670001_01 (900x597).jpg 18670012_01 (900x597).jpg

18670016_01 (900x597).jpg 18670025 (900x597).jpg
※1 渉成園:
 東本願寺の飛地の庭園です。三代将軍・徳川家光から土地が寄進され、石川丈山(詩仙堂は丈山の隠居用の山荘です。)の趣向を入れた作庭がなされたそうです。

※2 フィルム撮影:
 2023.12.17に久しぶりのフィルム撮影をし、フィルム代金(二千円)と現像・CDデータ化(二千円)で約四千円も必要であることを知り、今回は安い白黒36枚フィルム(千円)と現像・CDデータ化(二千円)の計三千円でした。
 実は現像・CDデータ化で450円のショップ(楽天市場)を見つけて依頼する予定でしたが、白黒フィルムの現像は出来ないとの回答でした。よって、別のショップへ現像依頼しました。
 カラー現像は標準化(機械化)が進んでいるが、白黒現像はフィルムによって現像処理が異なる様でカラーより大幅に高額になるとのことです。

nice!(0)  コメント(0) 

城南宮(2024.2.18撮影) [京都]

しだれ梅が綺麗な城南宮(※)にお参りしました。
ちょうど見頃で、多くの参拝者でした。

DSC_4792 (900x601).jpg DSC_4779 (900x601).jpg

DSC_4781 (900x601).jpg DSC_4788 (900x601).jpg

DSC_4721 (900x601).jpg DSC_4722 (900x601).jpg

DSC_4751 (900x601).jpg DSC_4739 (900x601).jpg

DSC_4736 (900x601).jpg DSC_4709 (900x601).jpg

DSC_4769 (900x601).jpg DSC_4757 (900x601).jpg

DSC_4738 (900x601).jpg DSC_4745 (900x601).jpg

DSC_4787 (900x601).jpg DSC_4749 (900x601).jpg
※城南宮:
 平安遷都のとき、都の南に国の守護神として創建された古い神社です。
 神苑の小川に杯を流し和歌を詠む「曲水の宴」は、古都の風物詩としてテレビニュースで放映されています。
 この地は鴨川と桂川の合流地点で、平安時代の末に白河上皇がこの地に壮大な鳥羽離宮を造営して院政を開始し、政治・文化の中心地となり、祭礼も大いに賑わったそうです。
 明治時代の幕開けとなった鳥羽・伏見の戦いが始まった所でもあります。

nice!(0)  コメント(0) 

大原(2024.1.25撮影) [京都]

 朝早く起きて、京都の雪情報をネットのライブカメラで調べたところ、京都市街は屋根が白くなっている程度でしたので大原へ行きました。
 四条河原町でバスに乗り換える時は雪が舞っていました。八瀬辺りから畑も白くなってきて、大原に着いたら一面の雪景色です。また時々ぼたん雪が降る空模様でした。
 昨年の冬(1月はココをクリック、2月はココをクリックください。)以来の京都の雪景色撮影で、静かな山里を楽しみました。

四条河原町
DSC_4452 (900x601).jpg
大原
DSC_4457 (900x601).jpg DSC_4586 (900x601).jpg

DSC_4602 (900x601).jpg DSC_4595 (900x601).jpg
三千院
DSC_4462 (900x601).jpg DSC_4562 (900x601).jpg

DSC_4466 (900x601).jpg DSC_4467 (900x601).jpg

DSC_4470 (900x601).jpg DSC_4478 (900x601).jpg

DSC_4484 (900x601).jpg DSC_4486 (900x601).jpg

DSC_4501 (900x601).jpg DSC_4499 (900x601).jpg
宝泉院
DSC_4561 (900x601).jpg DSC_4520 (900x601).jpg

DSC_4547 (900x601).jpg DSC_4541 (900x601).jpg

DSC_4538 (900x601).jpg DSC_4559 (900x601).jpg
勝林院
DSC_4564 (900x601).jpg DSC_4510 (900x601).jpg

DSC_4572 (900x601).jpg DSC_4569 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

洛西(2024.1.8撮影) [京都]

 初詣は自宅近くの大隅神社にお参りしていますが、家族から「行ったことがなく混んでいない処にお参りしたい。」との要望で、京都洛西の大原野神社と勝持寺を訪れました。
 私は新緑時に訪れていています。樹木の葉が落ちていて、正月ですが少し寂しい雰囲気でした。
 雪がちらつく寒い日でしたが、神社の境内にある蕎麦屋さんで温かいニシン蕎麦をいただき暖まりました。
 今日もNikomat(フィルムカメラ)で撮影しました。

大原野神社
68250036_01 (900x596).jpg 68250020_01 (900x597).jpg

68250008_01 (900x597).jpg 68250037_01 (900x596).jpg

68250018_01 (900x597).jpg DSC_9253_01 (900x608).jpg
勝持寺
68250023_01 (900x597).jpg 68250034_01 (900x597).jpg

68250025_01 (900x597).jpg 68250026_01 (900x597).jpg

68250029_01 (900x608).jpg 68250032_01 (900x596).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

洛西(2023.5.21撮影) [京都]

OB会のハイキングで新緑の洛西を訪れました。
大原野神社(※1)から勝持寺(※2)を巡り、一面の ”青もみじ” からエネルギーをもらいました。

大原野神社
DSC_2876 (900x601).jpg DSC_2907 (900x601).jpg

DSC_2879 (900x601).jpg DSC_2884 (900x601).jpg

DSC_2888 (900x601).jpg DSC_2898 (900x601).jpg
勝持寺
DSC_2908 (900x601).jpg DSC_2942 (900x601).jpg

DSC_2912 (900x601).jpg DSC_2917 (900x601).jpg

DSC_2918 (900x601).jpg DSC_2924 (900x601).jpg

DSC_2943 (900x601).jpg DSC_2929 (900x601).jpg
※1:大原野神社
 桓武天皇の長岡京遷都の際、藤原氏の氏神である奈良春日大社の神々がこの地に最初に祀られました。その約60年後に左大臣藤原冬嗣を祖父とする文徳天皇が冬嗣の長年の願望を想い出して、壮麗な社殿を造営されました。
 大原野は、大伴家持が「大原やせがいの水を手にむすび鳥は鳴くとも遊びてゆかん」と詠んだ地です。
※2:勝持寺(しょうじじ)
 679年に天武天皇の勅により役小角が創建し、791年に桓武天皇の勅により最澄が再建したと伝えられている天台宗の寺院です。歌僧としても知られる西行法師が出家した寺としても知られています。
 西行法師が「詠むとて花にもいたく馴れぬれば散る別こそ悲しかりけれ」と歌ったことから名づけられたと言われている「西行桜」が植えられていて、「花の寺」ともいわれています。

nice!(0)  コメント(0) 

嵐山(2023.4.28撮影) [京都]

 元気な気持ちを取り込むために嵐山を往復しました。
 久しぶりの嵐山往復(約90km)で、前回は2年前に走っています。初めて往復したとき(2017.9.2)のドキドキ感を思い出しながら走り、リフレッシュしました。
 往路は鶯の鳴く声・燕が飛ぶ姿・寄ってくるクマバチに迎えられて順調に走りましたが、復路は写真を撮りながらの走行です。しかし、疲れと淀川特有の帰りの向かい風に苦しめられてヘロヘロになり大幅なペースダウンとなりました。

嵐山
Z50_4025 (900x600).jpg Z50_4023 (900x600).jpg
松尾大社の山吹の花
Z50_4044 (900x600).jpg Z50_4045 (900x600).jpg

Z50_4049 (900x600).jpg Z50_4048 (900x600).jpg
背割堤の桜の木
Z50_4012 (900x600).jpg Z50_4018 (900x600).jpg
道端の草花
Z50_4033 (900x600).jpg Z50_4034 (900x600).jpg

Z50_4086 (900x600).jpg Z50_4095 (900x600).jpg

Z50_4055 (900x600).jpg Z50_4097 (900x600).jpg
桂川で数人の高校生が川遊びをしていました。懐かしい光景です。
Z50_4065 (900x600).jpg
nice!(0)  コメント(0) 

春の雪(2023.2.21撮影) [京都]

 大阪は青空でしたが、朝のテレビで「京都市街に雪が舞っている」と聞いて急ぎ出かけました。阪急・京都河原町駅で地上に出ると屋根の上に雪が軽く積もっています。
 前回は嵯峨野の雪景色(ココをクリックしてください)でしたので、今回は東山(八坂神社~八坂の塔 あたり)で雪の降る様の撮影です。昼頃には雪も消えてしまいました。
 ストロボを使って、雪を丸く大きく ぼかす ことを狙いましたが、まだまだ未熟で雪の形状が不完全でした。

DSC_1990 (900x601).jpg DSC_2035 (900x601).jpg

DSC_2021 (900x601).jpg DSC_2024 (900x601).jpg

DSC_2023 (900x601).jpg DSC_2032 (900x601).jpg

DSC_2033 (900x601).jpg DSC_2039 (900x601).jpg

DSC_2082 (900x601).jpg DSC_2138 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

嵯峨野(2023.1.25撮影) [京都]

 寒波襲来で京都は大雪との情報を確認し、阪急電車に乗って嵐山へ出かけました。渡月橋を渡って山沿いに鳥居本まで行き、折り返して大沢池(大覚寺)から広沢池まで歩きました。
 拝観を止めているお寺と営業していないお店も多く、今日は観光客の少ない嵯峨野の散策です。雪景色のモノトーンの世界の中、一人ぼっちで寒さを忘れてシャッターを押していました。
 広沢池からの帰りは市バスと阪急電車に乗って帰りました。一日中 雪が舞っていて、JRが止まっていましたが、大きな混雑なく移動できました。

嵐山~鳥居本
DSC_0942 (900x601).jpg DSC_0945 (900x601).jpg

DSC_0976 (900x601).jpg DSC_0982 (601x900).jpg

DSC_0984 (900x601).jpg DSC_0999 (900x601).jpg

DSC_1012 (900x601).jpg DSC_1013 (900x601).jpg

DSC_1067 (900x601).jpg DSC_1074 (900x601).jpg

DSC_1029 (900x601).jpg DSC_1036 (900x601).jpg

DSC_1050 (900x601).jpg DSC_1059 (900x601).jpg

DSC_1081 (900x601).jpg DSC_1089 (900x601).jpg

DSC_0962 (900x601).jpg DSC_0961 (900x601).jpg
大沢池
DSC_1098 (900x601).jpg DSC_1151 (900x601).jpg

DSC_1105 (900x601).jpg DSC_1117 (900x601).jpg
広沢池
DSC_1168 (900x601).jpg DSC_1182 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

京都駅(2023.1.16撮影) [京都]

 今日もモノクロ撮影に出かけました。
 美しい鉄骨トラス構造と大きな階段が特徴の京都駅ビルです。設計は梅田スカイビルも設定した原広司さんです。
 マニュアルモードで露出(シャッター速度、絞り値、ISO感度)を決めての撮影です。

DSC_0502 (900x601).jpg DSC_0573 (900x601).jpg

DSC_0674 (900x601).jpg DSC_0682 (900x601).jpg

DSC_0532 (900x601).jpg DSC_0534 (900x601).jpg

DSC_0538 (900x601).jpg DSC_0540 (900x601).jpg

DSC_0541 (900x601).jpg DSC_0547 (900x601).jpg

DSC_0566 (900x601).jpg DSC_0578 (900x601).jpg

DSC_0560 (601x900).jpg      DSC_0585 (600x900).jpg

DSC_0654 (900x601).jpg DSC_0518 (601x900).jpg
nice!(0)  コメント(0)