SSブログ
前の10件 | -

春の湖北(2024.4.11撮影) [滋賀]

 北海道自転車旅をした4人のメンバーで、琵琶湖北部を走りました。
 JR木ノ本駅で降り、二つの峠(トンネル)を越えて海津大崎の桜並木を通って、JR近江今津で電車に乗りました。(35kmの走行)
 湖北は今が春満開です。

DSC_5380 (900x601).jpg DSC_5381 (900x601).jpg

DSC_5391 (900x601).jpg DSC_5382 (900x601).jpg

DSC_5393 (900x601).jpg DSC_5400 (900x601).jpg

DSC_5401 (900x601).jpg DSC_5409 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

大原野(2024.4.8撮影) [京都]

 今年の初詣で大原野神社を参拝しましたが、緑と花も無く少し寂しい境内でした。家族から「満開の期間が三日間と短い千眼桜(※1)が今満開だから行こう」と声が上がり、天気の心配がありましたが出かけました。
 大原野神社では例祭がおこなわれていて、千眼桜は満開で華やかでした。
 神社から小川を渡った処の正法寺(※2)を初めて参拝しました。座敷からゆっくりと桜の庭園を堪能しました。
 心配した天気も時々霧雨の降る程度ですみました。

大原野神社
DSC_5322 (900x601).jpg DSC_5341 (900x601).jpg

DSC_5362 (900x601).jpg DSC_5377 (900x601).jpg

DSC_5347 (900x601).jpg DSC_5356 (900x601).jpg

DSC_5337 (900x601).jpg DSC_5331 (900x601).jpg
正法寺
DSC_5308 (900x601).jpg DSC_5287 (900x601).jpg

DSC_5289_02 (900x601).jpg DSC_5297 (900x601).jpg

DSC_5304 (900x601).jpg DSC_5309 (900x601).jpg

DSC_5313 (900x601).jpg DSC_5317 (900x601).jpg
※1:千眼桜
 桜の種類は枝垂れ桜ですが、1本の枝に ぼんぼり のような花が咲きます。その姿は眼がたくさんあるように見えるので「千眼桜」と呼ばれるようになったそうです。また満開期間が短く、運良く満開の千眼桜を見ることができたら、千願の願いが叶うともいわれています
※2:正法寺(しょうほうじ)
 真言宗 東寺派のお寺です。奈良時代にはじまり、空海が入寺して本尊(三面千手観音)を彫り上げたとされています。しかし応仁の乱で焼失し、江戸時代初めに復興しました。

nice!(0)  コメント(0) 

逢坂関~三井寺(2024.4.7撮影) [京都~滋賀]

 OB会の撮影会で、逢坂関(※)と三井寺を訪れました。
 JR山科駅で降り琵琶湖疎水を散策し、京阪京津線に乗って大谷駅で降り「逢坂山 かねよ本店」で “鰻のきんし重” をいただきました。
 昼食後は蝉丸神社・逢坂関址を通て、三井寺へ向かいました。
 どこも桜は満開で、新緑も清々しく、ポカポカ陽気で腕まくりをしての撮影でした。

琵琶湖疏水
DSC_5146 (900x601).jpg DSC_5139 (900x601).jpg

DSC_5273 (900x601).jpg DSC_5275 (900x601).jpg
逢坂関
DSC_5156 (900x601).jpg DSC_5170 (900x601).jpg

DSC_5157 (900x601).jpg DSC_5165 (900x601).jpg
三井寺
DSC_5263 (900x601).jpg DSC_5200 (900x601).jpg

DSC_5268 (900x601).jpg DSC_5241 (900x601).jpg

DSC_5214 (900x601).jpg DSC_5212 (601x900).jpg

DSC_5175 (900x601).jpg DSC_5173 (900x601).jpg

DSC_5252 (900x601).jpg DSC_5246 (900x601).jpg
※逢坂関
 山城国と近江国の国境にあり、東海道と中山道が通る交通の要となる重要な関所でした。
 子供の頃、百人一首の「坊主めくり」で遊んだ蝉丸が住んだという蝉丸神社があります。


nice!(0)  コメント(0) 

桜(2024.4.2撮影) [大阪]

 暖かくて(暑くて)桜の開花も進んでいます。
 自宅裏の堤の桜を撮影してから、友人と久しぶりに遠出のサイクリングに出かけました。神崎川を下り猪名川を上って伊丹市の緑ケ丘公園を目指しました。往復45kmの走行でした。

自宅マンション
DSC_5126 (900x601).jpg DSC_5129 (900x601).jpg
自宅裏の堤
DSC_5041 (900x601).jpg DSC_5032 (900x601).jpg

DSC_5037 (900x601).jpg DSC_5055 (900x601).jpg

DSC_5072 (900x601).jpg DSC_5056 (900x601).jpg
待ち合せの団地
DSC_5080 (900x601).jpg DSC_5078 (900x601).jpg

DSC_5082 (900x601).jpg DSC_5086 (900x601).jpg
緑ケ丘公園
DSC_5091 (900x601).jpg DSC_5108 (900x601).jpg

DSC_5119 (900x601).jpg DSC_5124 (900x601).jpg

DSC_5096 (900x601).jpg DSC_5097 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

散歩道(2024.3.26撮影) [大阪]

ここ数日、小雨が続いていたので久しぶりに散歩に出かけました。
堤防の枝垂れ桜は少しづつ開花して来ました。土手も花が咲いています。

DSC_4999 (900x601).jpg DSC_4997 (601x900).jpg

DSC_5011 (900x601).jpg DSC_5018 (900x601).jpg

DSC_5025 (900x601).jpg DSC_5000 (900x601).jpg

DSC_4982 (900x601).jpg DSC_4984 (900x601).jpg

DSC_4990 (900x601).jpg DSC_5028 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

大阪城(2024.3.15撮影) [大阪]

 淀川の向こう岸側での用事があり、今日は暖かいので自転車で出かけ、ついでに大阪城に寄りました。
 森ノ宮の入口では早咲きの桜が開花していました。城内の桃花園は見頃になっています。そして淀川の堤防では土筆を発見しました。
 もう春が来ています。


DSC_4932 (601x900).jpg      DSC_4922 (900x601).jpg

DSC_4938 (900x601).jpg DSC_4944 (900x601).jpg

DSC_4947 (900x601).jpg DSC_4949 (900x601).jpg

DSC_4970 (900x601).jpg DSC_4936 (900x601).jpg

DSC_4972 (900x601).jpg

nice!(0)  コメント(0) 

月ヶ瀬(2024.3.10撮影) [奈良]

 OB会のハイキングで、月ヶ瀬の梅林を歩きました。
 近鉄奈良駅に集合し、バスに乗って東へ進み、柳生の里を越えて揺られること約1時間程先の名張川渓谷沿いの梅林です。
 白い花が多く、庭の梅・盆栽の梅の様相ではなく伸び伸びしているので桜と見間違う景色でした。

DSC_4810 (900x600).jpg DSC_4813 (900x601).jpg

DSC_4817 (900x601).jpg DSC_4833 (900x601).jpg

DSC_4819 (900x601).jpg DSC_4912 (900x601).jpg

DSC_4816 (900x601).jpg DSC_4852 (900x601).jpg

DSC_4829 (900x601).jpg DSC_4916 (900x601).jpg

DSC_4888 (900x601).jpg DSC_4862 (900x601).jpg

DSC_4842 (900x601).jpg DSC_4890 (601x900).jpg
nice!(0)  コメント(0) 

渉成園(2024.2.10撮影) [京都]

 実家宗派の本山の西本願寺にお参りして、渉成園(※1)に寄りました。
 園内は海外の観光客はいなく、日本のシニアの方のみでした。京都駅に近く、庭園から京都タワーが見えます。
 今回はNikomatで白黒フィルム(※2)撮影です。やっと現像ができて来たので掲載が遅れました。
 白黒フィルム撮影は露出設定が難しく、パソコンでトーンカーブのみを調整しています。最後の写真はパソコンのレタッチはしていません。(曇り空でした。) また、室内撮影は明暗差が少ないためか全滅でした。

18670032_01 (900x597).jpg 18670031_01 (900x597).jpg

18670036_01 (900x597).jpg 18670023_01 (900x597).jpg

18670001_01 (900x597).jpg 18670012_01 (900x597).jpg

18670016_01 (900x597).jpg 18670025 (900x597).jpg
※1 渉成園:
 東本願寺の飛地の庭園です。三代将軍・徳川家光から土地が寄進され、石川丈山(詩仙堂は丈山の隠居用の山荘です。)の趣向を入れた作庭がなされたそうです。

※2 フィルム撮影:
 2023.12.17に久しぶりのフィルム撮影をし、フィルム代金(二千円)と現像・CDデータ化(二千円)で約四千円も必要であることを知り、今回は安い白黒36枚フィルム(千円)と現像・CDデータ化(二千円)の計三千円でした。
 実は現像・CDデータ化で450円のショップ(楽天市場)を見つけて依頼する予定でしたが、白黒フィルムの現像は出来ないとの回答でした。よって、別のショップへ現像依頼しました。
 カラー現像は標準化(機械化)が進んでいるが、白黒現像はフィルムによって現像処理が異なる様でカラーより大幅に高額になるとのことです。

nice!(0)  コメント(0) 

城南宮(2024.2.18撮影) [京都]

しだれ梅が綺麗な城南宮(※)にお参りしました。
ちょうど見頃で、多くの参拝者でした。

DSC_4792 (900x601).jpg DSC_4779 (900x601).jpg

DSC_4781 (900x601).jpg DSC_4788 (900x601).jpg

DSC_4721 (900x601).jpg DSC_4722 (900x601).jpg

DSC_4751 (900x601).jpg DSC_4739 (900x601).jpg

DSC_4736 (900x601).jpg DSC_4709 (900x601).jpg

DSC_4769 (900x601).jpg DSC_4757 (900x601).jpg

DSC_4738 (900x601).jpg DSC_4745 (900x601).jpg

DSC_4787 (900x601).jpg DSC_4749 (900x601).jpg
※城南宮:
 平安遷都のとき、都の南に国の守護神として創建された古い神社です。
 神苑の小川に杯を流し和歌を詠む「曲水の宴」は、古都の風物詩としてテレビニュースで放映されています。
 この地は鴨川と桂川の合流地点で、平安時代の末に白河上皇がこの地に壮大な鳥羽離宮を造営して院政を開始し、政治・文化の中心地となり、祭礼も大いに賑わったそうです。
 明治時代の幕開けとなった鳥羽・伏見の戦いが始まった所でもあります。

nice!(0)  コメント(0) 

梅田(2024.2.8撮影) [大阪]

 友人のブログにJR大阪駅のJPタワー大阪(※)が紹介されていたので、梅田での買物の帰りに撮影しました。

DSC_4680 (900x601).jpg DSC_4683 (900x601).jpg

DSC_4690 (900x601).jpg DSC_4682 (601x900).jpg

DSC_4697 (900x601).jpg DSC_4701 (900x601).jpg
※JPタワー大阪:
 大阪駅正面の西側にあった大阪中央郵便局跡地に建てられました。
 地上40階建て・高さ約188mの複合ビルで、商業施設は「KITTE大阪」と呼ばれるそうです。本年3月竣工・7月オープン予定です。
 大阪駅前の道路工事も長く続いていましたが、これも完了すると期待しています。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -